視認性高め実用性も高められるか?!?
初参加2012BRM303神戸西200の時のコマ図
首からぶら下げ見るようにと目論んだ
けど当日は雨
コマ図は耐候紙だったけど、台紙は普通の紙
雨の滴と汗でボワボワになるので
胸元に仕舞い込んで 八百吉くんの距離測定を頼りに
ここかなと思うところで 胸元から取出し確認
八百吉くんは電子コンパスじゃないこと知らず
仕舞い込んだコマ図の取出すタイミングの悪さなどなどで
ミスコースの連発
39分オーバータイムのD!N!F!でがんした
そして、次の挑戦は2012BRM421沖縄200
八百吉くんも少しは使えるようになり
コマ図はreopapaさんのコマ図制作HPの力を拝借し
お手元見辛く成ってきた、わたくし用に大きく拡大(左)
当日2/3は某嫁さん、いしこうさんのおかげが90%での無事完走
BRM908神戸西200はBRM303のリベンジ
BRM303の時はコース下見走を1/3と2/3までしかせず、
下見走の時はこのPC2まで走り、ここから一路南下し自走帰宅
本番はPC2まではミスコースもなく順調に進んだ
PC2から通過PCの安田の杉へ向かう時点で
ミスコース….
なのでBRM908は5月から下見走開始
その内ルミコさんとも2回に分け、PC2まで一気にと
Start-PC1-PC2-安田の杉までを
すると本番後川郵便局過ぎで右折せず、直進してしまい
エースに衣父さんとはやしくんさんもかな、を、数十メートル巻込んだ
ルミコさんは直進し過ぎて ワープしそうになったとか…
迎えた2013ブルベ
年初がなんとみぞれブルべBRM113高松400
耐水紙にキタウラさん謹製のコマ図にQシート
八百吉くん300キロ病対策にコースを二分割しセーブ
前半衣父さんに
後半OGさんに助けられ、ミゾレ400キロブルベ無事完走
ゴールから神戸の自宅まで自走無事帰宅合計500キロ近くを不眠不休で辿着く
BRM302神戸西200用にiPhone5一画面に収まるように
コマ図を制作
そしてiPhone5用のLifeProofケースが発売されたので即入手
キタウラさん謹製のコマ図にiPhoneコマ図と八百吉くんとの連係で
ミスコースもなく(なんせ10回位はコース上を走った)
着雪ぶるぶるブルベだったけど12時間を切り無事11時間59分でゴール
この時ははやしくんさんに送迎いただき
行きの脚が十分あって
帰りもお尻ズレせずに済んだ
BRM224京都200は残念ながDNSだったけど
コマ図はiPhone5用にMapFanを進行方向に向け切りはした
iPhone5の画面に収まるように作ったはずが残ってない
Flechéでは前出ブログの通り
そして今回はQシートをiPhone5の画面にピタッと落し込みを
近オダQシートをiPhone5画面に嵌り
かつ
お手元用眼鏡を掛けても十分に見え
かつ
必要情報がパッと入ってくるようにと
エクセルのVLOOK関数を使って近オダのQシートを取込む
視認性を高める為に青文字は左折、直進は緑、赤は右折
2コマ一画面で 次の地点までの距離と
次のPCまでの残距離も表示するよにしてみた
ついでにコマ図的試みも
お手元がどんどん見難くなってきたきょうこの頃
ハンドル前にQシートを取付けて見えれば
こんなことせんでもエエ
A2版に印字せんとあかんやろーな
そんなら走られへんがな…
パッと見て パッと入ってくるようなもの仕上げたい
賢姉賢兄の皆さま
よいお知恵がございましたら どうか授けていただきますよう
お願いいたします
船船船さんのブログをのぞくと
200位は覚えちゃうとある…
iPhone5&MBPからの投稿
2013/06/13